使える数学を目指して!

数学って何のために勉強するの?という人を減らすためのブログです。お役に立てたならば幸いです。

勉強方法、教育

なぜ数学は暗記だと言われるのか考えてみました

本日はセンター試験2日目、理系科目の試験が行われてました。問題がアップされたら早速解いて感想を書いていきたいと思っております。 さて、センター試験が行われているからなのでしょうが、SNSの投稿もセンター試験がらみや、勉強がらみの記事が多いよう…

センター試験の1点の重み

今日は、平成31年度大学入試センター試験の1日目です。今日は文系科目で、明日が、理系科目の試験となっております。今年は、576,829人の受験生がセンター試験を受けたようですが、自分の教え子がきちんと解けたかどうかだけが心配です。良くても悪くても引…

センター試験前日に贈る言葉

とうとう平成31年度センター試験の日がやってきました。1日目は文系科目、2日目が理系科目なので、個人的には明日ではなく明後日の方が気になります。昨年は、新テストを意識した出題が見られましたが、今年はどうでしょうか?新テストを意識したものに…

速さって何?(受験数学の基礎)

今回は、速さについて解説しようと思います。速さって何?と小学生に聞かれたら何と答えますか?意外と困ってしまう方が多いかもしれません。速さとは何か、何故、難しく感じてしまうのかについて書いてみます。 結論から行きましょう。速さとは、単位時間当…

橋下徹氏の三角関数不要論について

元旦に放送された、AbemaTVの橋下徹の即リプ!という番組の中で、橋下さんが、三角関数の教育が不要なのではないかという持論を述べて、ネット上で物議を醸していたようです。Twitterでも反論合戦が行われていたようですが、私は、放送から8日も過ぎた今日、…

行動にかかる時間を意識する

今回のエントリーは直接勉強とは関係なさそうに見えるかもしれませんが、自分の行動にかかる時間を意識することは、勉強をしていく上でとても大事なことだと私は思っています。何故ならば、勉強に限りませんが、何かをマスターする上で、ある一定の時間は必…

勉強の効果を感じやすくする仕組み

前回のエントリーで、「成績が上がるのに時間がかかる理由」を解説しました。ご覧いただいた方々は、成績が上がるまでにはどうしても一定時間必要であることをご理解いただけたと思いますが、頭では分かっていても、それでもやはり効果は早く出て欲しいと思…

成績が上がるのに時間がかかり、上がるときは一気に上がる理由

大学入試センター試験前ということで、しばらくは、受験にまつわることを書いておこうと思います。勉強していて、その効果を感じ取れるものとして最も分かりやすいのは、模試などのテストに依るものだと思いますが、勉強してもしてもなかなか模試の成績が上…

模試の復習の方法

年も開けて、今年の大学入試センター試験まであと17日となりました。私が教えている生徒は、センター試験の結果でほぼ入試の結果が決まるので、残り時間、勉強に全力をそそいで頑張って貰いたいと思っております。 大学受験だけでなく高校受験、中学受験の勉…

幼児教育・高等教育の無償化について考える

政府は、幼児教育の無償化について来年(2019年)10月からスタートさせることを正式に決めました。3~5歳児は原則全世帯、0~2歳児は住民税非課税の低所得世帯を対象にしています。また、高等教育の無償化については、2020年度から、大学などに通う低所…

何が分からないかが分からないという質問

教える現場でよく耳にするこのセリフ。何が分からないのかが分からないというセリフについて、考えてみます。 まずこのセリフが出てくるシチュエーションとして、例えば試験中などで、「もうお手上げ状態です。私には無理です。」という意味でこのセリフを使…

解法暗記のコツ(数学)

↓まずはポチッと応援お願いします! 数学ランキング 今回は、このエントリー learn-for-fun.hatenablog.com の続きです。 今回のテーマの勉強、スタンダードな解法の理解と暗記、いわゆるインプットが、勉強のメインになると思われます。ここをしっかり勉強…

浪人→予備校という違和感

今日、とある生徒(高3生)から相談を受けました。その相談内容の要点を書くと、 自分は病気を患っていて、それを治すためには医者になるしかない! そのために、今は文系だけど理転して浪人して国公立大学医学部医学科を受験する! そのために、2月から某…

基礎を理解し覚えるためのおすすめの教材(数学)

昨日書いた「教材を使いこなすとは」というエントリーの続きです。 詳しくは上記のエントリーを見ていただきたいですが、数学に限らず何でも、マスターするために必要な段階があって、数学で言うと、 1.基礎を理解して覚える 2.スタンダードな問題の解法…

教材を使いこなすとは

一昨日に「塾か家庭教師かネット教材か・・・の前に」というエントリーを書きました。 ここにも書きましたが、塾でも家庭教師でも教材でも、「正しく使いこなすことが重要」であって、「どの塾、どの家庭教師、どの教材が良いか」という議論は、二の次です。…

塾か家庭教師かネット教材か・・・の前に

成績を上げようとするときに、塾や家庭教師などを検討することが多いと思います。最近は、スタディサプリなどのネット教材もありますし、YouTubeで解説しているものもありますから、以前よりは、塾や家庭教師に頼る必要も少なくなってきました。 個人的な意…

大学入学共通テストのプレテストの問題を解いてみた感想その1

現行の大学入試センター試験が廃止となり、2021年から新テストの「大学入試共通テスト」が始まります。そのための準備として、昨年からプレテストなるものが作られており、今年(2018年)も、今月11月に第2回プレテストが、全国で約8万人を対象として行…

数学の教え方勉強中!

「学校で勉強することって、社会に出てから何の役に立つの?」と、勉強が嫌いな子の言い訳としてだけではなく、大人が言っているのを聞くことがあります。大人の場合は、「役に立たない」と断言する人までいらっしゃる。 そんな大人が言っているのを子供は真…